2015.12.02(水)
12月になりましたね。
もう年末。
みんな掃除に、買い物に、クリスマスや正月の準備に・・・
忙しくしていることと思います。
バタバタな師走。
今日はあえてスローライフ(*´ω`*)
以前採取した、整骨院裏口に自生していた、コケ。
覚えている方、いらっしゃるでしょうか??
まだちゃんといますよ。
真ん中の、もともとのコケは引退の姿に。
明るい緑は若い株たち。

まるで、着色料が染み出してしまったかのような
株回り。
なにが起きているのかと思ってましたら、
どうやら順調に増える準備をしているらしく。
ほらね。
コレ、株の下側。

ぐんぐん四方に伸びています。
コケは根っこがないので、
菌糸みたいなものでしょうか。
多分、株回りの染み出し緑も
この活動の一環じゃないかと。
で、この菌糸みたいなものの成果は
いかほどかと申しますと・・・
このようになっています。

チビい新芽。
なぜか脱脂綿のフチが好きらしい。
写ってないけど、反対側にもいます。
寒い季節はあまり生長には向かない。
なので、目立った変化はあまりありません。
(今までもメキメキ変わったわけじゃないけど(;^ω^))
これから始まる寒い季節が過ぎて、
色とりどりの花が咲きだす頃。
コケも若い緑色の範囲を広げるのだろうと思います。
その時まで、
ジミ~に水やりを続けたいと思います。
もう年末。
みんな掃除に、買い物に、クリスマスや正月の準備に・・・
忙しくしていることと思います。
バタバタな師走。
今日はあえてスローライフ(*´ω`*)
以前採取した、整骨院裏口に自生していた、コケ。
覚えている方、いらっしゃるでしょうか??
まだちゃんといますよ。
真ん中の、もともとのコケは引退の姿に。
明るい緑は若い株たち。

まるで、着色料が染み出してしまったかのような
株回り。
なにが起きているのかと思ってましたら、
どうやら順調に増える準備をしているらしく。
ほらね。
コレ、株の下側。

ぐんぐん四方に伸びています。
コケは根っこがないので、
菌糸みたいなものでしょうか。
多分、株回りの染み出し緑も
この活動の一環じゃないかと。
で、この菌糸みたいなものの成果は
いかほどかと申しますと・・・
このようになっています。

チビい新芽。
なぜか脱脂綿のフチが好きらしい。
写ってないけど、反対側にもいます。
寒い季節はあまり生長には向かない。
なので、目立った変化はあまりありません。
(今までもメキメキ変わったわけじゃないけど(;^ω^))
これから始まる寒い季節が過ぎて、
色とりどりの花が咲きだす頃。
コケも若い緑色の範囲を広げるのだろうと思います。
その時まで、
ジミ~に水やりを続けたいと思います。
スポンサーサイト