2015.07.01(水)
2015.07.03(金)
ネタうすのタヌキーナのもとに
ある朝救いの女神からのメールが(☆人☆)!
救いの女神、みっち(゚Д゚)ノ
山梨にサクランボ狩りに行ってきたそうです。
サクランボ狩りって、名前はききますけれど、
タヌキーナも行ったことないです。
・・・クダモノ、アマリ スキジャナイカラ…|д゚)
それでも、最近はちょっとは食べるようになりましたよ。
相変わらずミカンやオレンジはいまいちですけど。
さてさて。
タヌキーナの嗜好はさておき。
みっちのさくらんぼ狩り、
満喫っぷりを拝見拝見(*´ω`*)
週末に山梨の勝沼までさくらんぼ狩りに行ってきました(^-^)
人生初のさくらんぼ狩り!
さくらんぼってこんなに鈴なりになるんですね~!

やっぱり葉っぱは桜っぽい(^▽^)
さくらんぼ狩りはいちご狩りのように練乳カップ等は持たず、
手ぶらで食べ回れます(^-^)v
赤い実の部分だけもぎ、種だけ地面に出せばいいとのこと。
地面は種だらけ?
と思いきや、モミガラ等が撒いてあり、
案外種はわかりませんでした(^へ^)

思いの外肉厚で、みんなおなかいっぱい!
…品種はなんだったんだろう…
そのあと都留市にある山梨県立リニア見学センターに寄ってきました!

リニアが走っているところを見てきましたよ!
20~30分おきに通るので、思いの外何度も見れました(^_^)
トンネルから出てくる約5秒前から、
ゴォォ…と風のうなるような音が聞こえてきて、
目の前をゴウッ!と通りすぎるのは3秒くらい(;´д`)
4両くらいなのですが、あっという間です。

現在は山梨県内の笛吹市から上野原市までの42kmを試験走行しています。
計画では2027年に東京~名古屋区間、
2045年に名古屋~大阪区間で営業運転されるそう…
東京~大阪間を約一時間で行けるようになるそうです。
まだまだ先の話ですが、
私も時速600kmの世界を体験してみたいです(^▽^)
桜の実だから、さくらんぼ。
桜の木はたくさんあるけど、
立派に育つ実はあまり見かけませんもんね。
公園に行くと、
未熟なさくらんぼの実がたくさん落ちてますけれども。
種は地面に出しちゃうんだ~(゚Д゚;)
衝撃の事実かも(゚Д゚)ノ
いちご狩りは練乳カップなるものを持たされるのか。
タヌキーナはそこも、「へぇ・・・」って思ってました。
リニア。
すごいねー。
息子さん、夢中になったに違いない( *´艸`)
でも、あまりにも先の話過ぎて、
ちゃんとその年に就航されなくても
気が付かないかも (๑・ิ◊・ิ๑)ひぇー!
でも、就航されたとして、
乗車する機会があるのかどうか・・・。
名古屋に、大阪に
おいしいものを食べに・・・?!
今回も盛りだくさんの写真。
みっちとちびっこたちの写真が、
お母さんと子どもたちというより、
ちょっと大きいお姉ちゃんと妹弟
・・・に見えるのはタヌキーナだけでしょうか・・・( *´艸`)
かわいらしいみっちとお子ちゃまたち。
楽しい思い出レポート、
ありがとうございました。
また救いのメール、
お待ちしています ( ・ิ ・ิ)♡
ある朝救いの女神からのメールが(☆人☆)!
救いの女神、みっち(゚Д゚)ノ
山梨にサクランボ狩りに行ってきたそうです。
サクランボ狩りって、名前はききますけれど、
タヌキーナも行ったことないです。
・・・クダモノ、アマリ スキジャナイカラ…|д゚)
それでも、最近はちょっとは食べるようになりましたよ。
相変わらずミカンやオレンジはいまいちですけど。
さてさて。
タヌキーナの嗜好はさておき。
みっちのさくらんぼ狩り、
満喫っぷりを拝見拝見(*´ω`*)
週末に山梨の勝沼までさくらんぼ狩りに行ってきました(^-^)
人生初のさくらんぼ狩り!
さくらんぼってこんなに鈴なりになるんですね~!

やっぱり葉っぱは桜っぽい(^▽^)
さくらんぼ狩りはいちご狩りのように練乳カップ等は持たず、
手ぶらで食べ回れます(^-^)v
赤い実の部分だけもぎ、種だけ地面に出せばいいとのこと。
地面は種だらけ?
と思いきや、モミガラ等が撒いてあり、
案外種はわかりませんでした(^へ^)

思いの外肉厚で、みんなおなかいっぱい!
…品種はなんだったんだろう…
そのあと都留市にある山梨県立リニア見学センターに寄ってきました!

リニアが走っているところを見てきましたよ!
20~30分おきに通るので、思いの外何度も見れました(^_^)
トンネルから出てくる約5秒前から、
ゴォォ…と風のうなるような音が聞こえてきて、
目の前をゴウッ!と通りすぎるのは3秒くらい(;´д`)
4両くらいなのですが、あっという間です。

現在は山梨県内の笛吹市から上野原市までの42kmを試験走行しています。
計画では2027年に東京~名古屋区間、
2045年に名古屋~大阪区間で営業運転されるそう…
東京~大阪間を約一時間で行けるようになるそうです。
まだまだ先の話ですが、
私も時速600kmの世界を体験してみたいです(^▽^)
桜の実だから、さくらんぼ。
桜の木はたくさんあるけど、
立派に育つ実はあまり見かけませんもんね。
公園に行くと、
未熟なさくらんぼの実がたくさん落ちてますけれども。
種は地面に出しちゃうんだ~(゚Д゚;)
衝撃の事実かも(゚Д゚)ノ
いちご狩りは練乳カップなるものを持たされるのか。
タヌキーナはそこも、「へぇ・・・」って思ってました。
リニア。
すごいねー。
息子さん、夢中になったに違いない( *´艸`)
でも、あまりにも先の話過ぎて、
ちゃんとその年に就航されなくても
気が付かないかも (๑・ิ◊・ิ๑)ひぇー!
でも、就航されたとして、
乗車する機会があるのかどうか・・・。
名古屋に、大阪に
おいしいものを食べに・・・?!
今回も盛りだくさんの写真。
みっちとちびっこたちの写真が、
お母さんと子どもたちというより、
ちょっと大きいお姉ちゃんと妹弟
・・・に見えるのはタヌキーナだけでしょうか・・・( *´艸`)
かわいらしいみっちとお子ちゃまたち。
楽しい思い出レポート、
ありがとうございました。
また救いのメール、
お待ちしています ( ・ิ ・ิ)♡
2015.07.06(月)
2015.07.08(水)
赤い・・・
りんごなら唇寄せるのでしょう。
でも・・・すいかだったら??
ねぇ、ひばりさん!

と、絡み気味で始まりました、
水曜日の佐藤整骨院ブログ。
今回は、大物きました!
おネエのお父さん、お母さんが丹精して育てた、
すいか!
なんとなんと。
大きなスイカ。
500mlのペットボトルと比較してみる。

大きく育ちました~(*´ω`*)
父の愛、母の愛。
せっかくだから、てっぺんからも眺めてみる。

お父さん、お母さん。
ボクもすいかもこんなに大きくなりました!

大きくなった坪さんを食べるわけにはいきませんが、
スイカは美味しくいただこう。
お母さん前原さん、入刀~(゚Д゚)ノ

赤いのはリンゴだけじゃないのだよ・・・(。-`ω-)

入刀記念に。
夏場のごはんをスイカで過ごす、
スイカ大好き前原さん。

夏の風物詩!
初物スイカ ( ・ิ ・ิ)♡
みんなでおいしくいただきました。
坪さんのお父さん、お母さん。
おいしいスイカでした ( ・ิ ・ิ)♡
りんごなら唇寄せるのでしょう。
でも・・・すいかだったら??
ねぇ、ひばりさん!

と、絡み気味で始まりました、
水曜日の佐藤整骨院ブログ。
今回は、大物きました!
おネエのお父さん、お母さんが丹精して育てた、
すいか!
なんとなんと。
大きなスイカ。
500mlのペットボトルと比較してみる。

大きく育ちました~(*´ω`*)
父の愛、母の愛。
せっかくだから、てっぺんからも眺めてみる。

お父さん、お母さん。
ボクもすいかもこんなに大きくなりました!

大きくなった坪さんを食べるわけにはいきませんが、
スイカは美味しくいただこう。
お母さん前原さん、入刀~(゚Д゚)ノ

赤いのはリンゴだけじゃないのだよ・・・(。-`ω-)

入刀記念に。
夏場のごはんをスイカで過ごす、
スイカ大好き前原さん。

夏の風物詩!
初物スイカ ( ・ิ ・ิ)♡
みんなでおいしくいただきました。
坪さんのお父さん、お母さん。
おいしいスイカでした ( ・ิ ・ิ)♡
2015.07.10(金)
タヌキーナは最近、
知ってしまいました。
あいつの名前を。
ここのところ、ホームセンターに行く用事が多いのですが、
そこで、鉢植えで並んでいる、あいつを発見!
「あ―――――!!!」
そんなあいつとは、
この、「あいつ」。

なんと、名前は「シマトネリコ」。

思わず、「しまねトリコ?」
と読んでしまいそうですが、
「しまとネリコ」です。
「島根」じゃなく、
「島と」。
カタカナ表記は読み間違いやすいけど、
漢字表記ならわかりやすいね。
まぁ、「島とネリコ」じゃないから
間違った変換ではあるのだけれど。
それはともかく。
常緑樹です。
モクセイの仲間です。
ほっとくと、なんと15メートルにもなるとか。
さすが・・・・
おそるべしモクセイ族。
男の子の樹と女の子の樹があります。
花が咲くのはもちろん、
女の子だけ。
しかも、植えてすぐにはあまり咲かないとか。
うちの子は何年も植わってるけど、
男の子なのか、
一度も花が咲いたことはないようです。
名前がわかって、
なおかつ、男の子と女の子の別があるとなったら、
やっぱり欲しいよね・・・
女の子も(´Д`)
隣に植えて、一緒にバチバチと
短く剪定したい!!
ちなみに、花が咲くとしたら
5月から7月あたりに
白い、ふわっとした花が咲くらしい。
ちょうど今頃辺りまで咲いているはず。
見たい・・・・
嗅ぎたい・・・・!
今度ホームセンターで見つけたら・・・
花が咲いてたら・・・
タヌキーナは買ってしまいそうな気がします・・・。
知ってしまいました。
あいつの名前を。
ここのところ、ホームセンターに行く用事が多いのですが、
そこで、鉢植えで並んでいる、あいつを発見!
「あ―――――!!!」
そんなあいつとは、
この、「あいつ」。

なんと、名前は「シマトネリコ」。

思わず、「しまねトリコ?」
と読んでしまいそうですが、
「しまとネリコ」です。
「島根」じゃなく、
「島と」。
カタカナ表記は読み間違いやすいけど、
漢字表記ならわかりやすいね。
まぁ、「島とネリコ」じゃないから
間違った変換ではあるのだけれど。
それはともかく。
常緑樹です。
モクセイの仲間です。
ほっとくと、なんと15メートルにもなるとか。
さすが・・・・
おそるべしモクセイ族。
男の子の樹と女の子の樹があります。
花が咲くのはもちろん、
女の子だけ。
しかも、植えてすぐにはあまり咲かないとか。
うちの子は何年も植わってるけど、
男の子なのか、
一度も花が咲いたことはないようです。
名前がわかって、
なおかつ、男の子と女の子の別があるとなったら、
やっぱり欲しいよね・・・
女の子も(´Д`)
隣に植えて、一緒にバチバチと
短く剪定したい!!
ちなみに、花が咲くとしたら
5月から7月あたりに
白い、ふわっとした花が咲くらしい。
ちょうど今頃辺りまで咲いているはず。
見たい・・・・
嗅ぎたい・・・・!
今度ホームセンターで見つけたら・・・
花が咲いてたら・・・
タヌキーナは買ってしまいそうな気がします・・・。
2015.07.13(月)
今回もご近所ネタ。
カーリーさん、
期待されていたファンの方々、
翼くんレポートじゃなくて
ごめんね(´-ω-`)
シマトネリコの写真を撮った、同日。
雨続きの整骨院の向かいの芝生に、
時々現れる珍客が来訪中なことを
知っていたので、ついでに見にいってきました。
珍客。
それは、こちら様。
キノコです。

いつか見た時は、こんな赤いキノコじゃなかった
・・・気がする。
薄茶の平たい、
カサの大きいやつだった気が・・・。
・・・イメチェン?
違うよね。
種類も違うよね。
白いヤツもあった気がするけど、
見当たらず。
曇天模様の芝生で
きょろきょろ、
独り言言いながら
キノコ撮影している
あやしいタヌキーナ。
見かけても温かく見守って、
決して110番しないでください( ;∀;)
ふと気が付くと、
足元に、ジャガイモ。
「こんなとこにジャガイモばらまくとか・・・罰当たりだし」と
独り言いながらよくよく見てみると・・・。

ジャガイモじゃないしΣ(゚Д゚)!
これもキノコ。
気が付けば四方をキノコに囲まれていて・・・。

キノコ祭りが盛大に催されている!!(゚Д゚)ノ
参加費無料。
どなた様もお誘いあわせの上
お越しください。
・・・なんてキノコが思ってくれるかどうか。
こちらは、上見はジャガイモ、
横見はキノコな方。

カサを2方向からグイグイっと押したら、
「もきゅ」って採れた。
たまらない感触・・・
思わず「キノコ狩り」をしたくなってしまった。
そんな気持ちを抑えて、
なんとか一つだけ狩った、ジャガイモキノコ。
なんか、食べられそうな気が・・・

赤いキノコも、ジャガイモっぽいキノコも。
WEBの写真で調べてみましたが、
全然同じのない(T_T)
強いて言うなら、
ジャガイモキノコが
(もしかしたら)
「イロガワリ」というやつかも。
「イロガワリ」は、姿かたちの描写は似てます。
何よりの特徴は、
「黄色い肉のところを触ったり、傷つけたりするとたちまち青くなる」
・・・なるんですよー!
ジャガイモキノコもそうなったんです!
お嬢と確認しました。
日本ではあまり食用としては
なじみがないのですが、
ヨーロッパ方面では
肉料理に加えるんだとか。
|д゚)・・・タベチャウ・・・?
(゚Д゚)ノ…ホンノチョットナラ…
(。-`ω-)…ダイジョウブ…カモヨ?
んー。
「この時期のキノコはやめた方がいいわよ」って
キノコマスターK子さん(患者さん)も言っていた。
タヌキーナも、
キノコ祭りを食中毒で
グランドフィナーレにしたくないので、
試食はあきらめました。
コケもよくわからないけれど、
キノコの同定も難しいですね(゚д゚)!
カーリーさん、
期待されていたファンの方々、
翼くんレポートじゃなくて
ごめんね(´-ω-`)
シマトネリコの写真を撮った、同日。
雨続きの整骨院の向かいの芝生に、
時々現れる珍客が来訪中なことを
知っていたので、ついでに見にいってきました。
珍客。
それは、こちら様。
キノコです。

いつか見た時は、こんな赤いキノコじゃなかった
・・・気がする。
薄茶の平たい、
カサの大きいやつだった気が・・・。
・・・イメチェン?
違うよね。
種類も違うよね。
白いヤツもあった気がするけど、
見当たらず。
曇天模様の芝生で
きょろきょろ、
独り言言いながら
キノコ撮影している
あやしいタヌキーナ。
見かけても温かく見守って、
決して110番しないでください( ;∀;)
ふと気が付くと、
足元に、ジャガイモ。
「こんなとこにジャガイモばらまくとか・・・罰当たりだし」と
独り言いながらよくよく見てみると・・・。

ジャガイモじゃないしΣ(゚Д゚)!
これもキノコ。
気が付けば四方をキノコに囲まれていて・・・。

キノコ祭りが盛大に催されている!!(゚Д゚)ノ
参加費無料。
どなた様もお誘いあわせの上
お越しください。
・・・なんてキノコが思ってくれるかどうか。
こちらは、上見はジャガイモ、
横見はキノコな方。

カサを2方向からグイグイっと押したら、
「もきゅ」って採れた。
たまらない感触・・・
思わず「キノコ狩り」をしたくなってしまった。
そんな気持ちを抑えて、
なんとか一つだけ狩った、ジャガイモキノコ。
なんか、食べられそうな気が・・・

赤いキノコも、ジャガイモっぽいキノコも。
WEBの写真で調べてみましたが、
全然同じのない(T_T)
強いて言うなら、
ジャガイモキノコが
(もしかしたら)
「イロガワリ」というやつかも。
「イロガワリ」は、姿かたちの描写は似てます。
何よりの特徴は、
「黄色い肉のところを触ったり、傷つけたりするとたちまち青くなる」
・・・なるんですよー!
ジャガイモキノコもそうなったんです!
お嬢と確認しました。
日本ではあまり食用としては
なじみがないのですが、
ヨーロッパ方面では
肉料理に加えるんだとか。
|д゚)・・・タベチャウ・・・?
(゚Д゚)ノ…ホンノチョットナラ…
(。-`ω-)…ダイジョウブ…カモヨ?
んー。
「この時期のキノコはやめた方がいいわよ」って
キノコマスターK子さん(患者さん)も言っていた。
タヌキーナも、
キノコ祭りを食中毒で
グランドフィナーレにしたくないので、
試食はあきらめました。
コケもよくわからないけれど、
キノコの同定も難しいですね(゚д゚)!
2015.07.15(水)
翼くんの成長報告はもうしばらくお待ちください。
王子からの送られてくるのを待機中です・・・(-ω-)
ある朝、スタッフルームに行ったら、
スイカだらけに。
頭の中を一瞬、
「スイカの名産地」がぐるっと・・・。
友達ができた
すいかのめいさんちー(´Д`)♪
・・・あの歌は、なぜ友達とスイカが結びつくのか。
スイカの名産地じゃなくても
友達はできるし、なかよしこよしもできるのに。
小学校の頃からの謎です。

これでもまだ、
最初の数よりは減った方です。
はじめはもっとあったもの。
みんな袋に入って、
思い思いの方向を向いて。
大きなスイカを青果売り場以外で
こんなにたくさん見るって、
なんか
スゴイの一言に尽きる・・・。
ちなみに、
皆様お察しの通り、
スイカの親分は、
おネエ。
お父さんお母さんが、
たくさんくださいました。
みんな、よろこんでいただきました ( ・ิ ・ิ)♡
旬の食べ物が
目一杯食べられるって、
とても幸せです。
・・・旬の食べ物で精をつけたら、
日・月曜日は社員旅行だー!(゚Д゚)ノ
月曜に帰ってくる予定ですよ(。-`ω-)
旬の富士山周りをぐるっとするって。
BBQと湖畔に宿泊。
・・・って幹事が言ってました。
山中湖。
河口湖。
本栖湖に精進湖。
それから、西湖。
富士五湖一周の旅(予定)ですね(゚Д゚)ノ
王子からの送られてくるのを待機中です・・・(-ω-)
ある朝、スタッフルームに行ったら、
スイカだらけに。
頭の中を一瞬、
「スイカの名産地」がぐるっと・・・。
友達ができた
すいかのめいさんちー(´Д`)♪
・・・あの歌は、なぜ友達とスイカが結びつくのか。
スイカの名産地じゃなくても
友達はできるし、なかよしこよしもできるのに。
小学校の頃からの謎です。

これでもまだ、
最初の数よりは減った方です。
はじめはもっとあったもの。
みんな袋に入って、
思い思いの方向を向いて。
大きなスイカを青果売り場以外で
こんなにたくさん見るって、
なんか
スゴイの一言に尽きる・・・。
ちなみに、
皆様お察しの通り、
スイカの親分は、
おネエ。
お父さんお母さんが、
たくさんくださいました。
みんな、よろこんでいただきました ( ・ิ ・ิ)♡
旬の食べ物が
目一杯食べられるって、
とても幸せです。
・・・旬の食べ物で精をつけたら、
日・月曜日は社員旅行だー!(゚Д゚)ノ
月曜に帰ってくる予定ですよ(。-`ω-)
旬の富士山周りをぐるっとするって。
BBQと湖畔に宿泊。
・・・って幹事が言ってました。
山中湖。
河口湖。
本栖湖に精進湖。
それから、西湖。
富士五湖一周の旅(予定)ですね(゚Д゚)ノ
2015.07.17(金)
お待ちかねです。
もう何も言いません(=_=)
翼くん4か月の巻。
7月14日で翼も4ヶ月になりました

今回は花火を見ながら早くも一杯やってる寝相アートです。笑
ちなみに横のスイカは坪さんに頂いたスイカです!
坪さんありがとう(^_-)-☆
最初は海の日が近いので
海をテーマにする予定だったのですが変更した為、
今回は試作品です。
来月は多分海にすると言っていました!

2ヶ月過ぎたあたりから体を捻って
寝返りもどきをしていましたが…

先月末に初めて手が抜けて
完全に寝返り出来るようになりました!

でも自分では戻れないので疲れたり、
ベッドや布団から落ちそうになると呼ばれます!


あとは名前呼んだら反応したり、
あやすと声を出して笑ったりするようになりました!

以上、翼の成長記でした!
皆様お待ちかねの
翼くん成長期。
今回はとうとう何もセッティングの
お手伝いすることがなかったらしい・・・(゚Д゚)ノ
・・・スイカを持って帰ってきたところか??
やっとお送りすることができ、
タヌキーナもホッとしました。
毎回、「かわいい!」
「もっと見たい!」と
反響が大きいです(*´ω`*)
お誕生日が3月14日なので、
寝返りアートの撮影も毎月14日あたりに。
早く載せたくなりますが、
お楽しみは気長にお待ちくださいね ( ・ิ ・ิ)♡
もう何も言いません(=_=)
翼くん4か月の巻。
7月14日で翼も4ヶ月になりました

今回は花火を見ながら早くも一杯やってる寝相アートです。笑
ちなみに横のスイカは坪さんに頂いたスイカです!
坪さんありがとう(^_-)-☆
最初は海の日が近いので
海をテーマにする予定だったのですが変更した為、
今回は試作品です。
来月は多分海にすると言っていました!

2ヶ月過ぎたあたりから体を捻って
寝返りもどきをしていましたが…

先月末に初めて手が抜けて
完全に寝返り出来るようになりました!

でも自分では戻れないので疲れたり、
ベッドや布団から落ちそうになると呼ばれます!


あとは名前呼んだら反応したり、
あやすと声を出して笑ったりするようになりました!

以上、翼の成長記でした!
皆様お待ちかねの
翼くん成長期。
今回はとうとう何もセッティングの
お手伝いすることがなかったらしい・・・(゚Д゚)ノ
・・・スイカを持って帰ってきたところか??
やっとお送りすることができ、
タヌキーナもホッとしました。
毎回、「かわいい!」
「もっと見たい!」と
反響が大きいです(*´ω`*)
お誕生日が3月14日なので、
寝返りアートの撮影も毎月14日あたりに。
早く載せたくなりますが、
お楽しみは気長にお待ちくださいね ( ・ิ ・ิ)♡
2015.07.20(月)
とうとう来ました。
社員旅行の朝。
6時に集合(o^^o)♪
遅刻はもちろんなしですよ!
今年の参加は院長、松田くん、ゴンちゃん、浅野くん。
お嬢にタヌキーナの本院組。
中川さん、後藤さん、そして今回の幹事内田くんの分院組の計9名。
院長と王子、それぞれの車に分乗していざいざ!
東名高速から新東名につないで、始めに向かったのは「白糸の滝」。
まだ駐車場もガラガラ。
むしろ、駐車場の管理のオジサンすら出勤前。
…早すぎた?(゚ω゚)

無人の料金箱に料金を入れて、

さぁ!白糸の滝へ!
大きな樹がお出迎え。

雨量が多かったから?
なかなか圧巻!

もちろん看板もチェック(*゚O゚*)

しっかり集合写真も!

ここはコレだけじゃない!
「音止の滝」っていうのもあるんです!
こっちも由来チェックは怠りなく。

白糸の滝よりスゴイんじゃん…(・・;)
こりゃ、密談には向かないよ、曽我サン…。

しかし、高低差があるから、
階段を降りたり昇ったりして
もう、足がガクガクになる、
ダメな私たち…╭( ๐_๐)╮
ガクガクしながら車に乗って、
次に向かったのは、
「こうもり穴」。
こんな看板が。

内田幹事が入場券を買っているそばで、
ふと気がつけばヘルメット。

…そんなにキケンな感じなの…|ω・`)?
こうもり穴まではテクテク樹海内を歩いていきます。
なんか、松田くん、現地の人っぽい。

いや、しかし!しかし!
もうねぇ、コケの宝庫!
立派に育ったあんな子やこんな子…!


…たまりませんな…(º﹃º )
置いてかれそうになりながら、
こうもり穴到着!
中に入ったら、涼しいのなんのって!
洞窟バンザイ!
でも、中は狭いのです。
普段から屈み仕事の多い私たちも
みなさんと同じ。
・・・腰が悪いんです(´-ω-`)
頭ぶつける、
前かがみで腰痛い( ;∀;)
なるほど。
ヘルメット、かなりお役立ち(゚Д゚)ノ
必要なものしか、置かない主義に違いない。
こうもり穴、
短縮通路から脱出。
時にはズルも必要ですよね。
次どこ行く~?
牧場。


ちょっと腹ごしらえ。
無心にホネをかじる松田くん。

ピザ食べて。
ホネかじって。
満腹になったから、解散!
一時間後に集合のお約束で三々五々。
一日目だけでもまだ書き切れない。
続きはまた水曜日<(_ _)>
お楽しみに(*´▽`*)
社員旅行の朝。
6時に集合(o^^o)♪
遅刻はもちろんなしですよ!
今年の参加は院長、松田くん、ゴンちゃん、浅野くん。
お嬢にタヌキーナの本院組。
中川さん、後藤さん、そして今回の幹事内田くんの分院組の計9名。
院長と王子、それぞれの車に分乗していざいざ!
東名高速から新東名につないで、始めに向かったのは「白糸の滝」。
まだ駐車場もガラガラ。
むしろ、駐車場の管理のオジサンすら出勤前。
…早すぎた?(゚ω゚)

無人の料金箱に料金を入れて、

さぁ!白糸の滝へ!
大きな樹がお出迎え。

雨量が多かったから?
なかなか圧巻!


もちろん看板もチェック(*゚O゚*)

しっかり集合写真も!

ここはコレだけじゃない!
「音止の滝」っていうのもあるんです!
こっちも由来チェックは怠りなく。

白糸の滝よりスゴイんじゃん…(・・;)
こりゃ、密談には向かないよ、曽我サン…。

しかし、高低差があるから、
階段を降りたり昇ったりして
もう、足がガクガクになる、
ダメな私たち…╭( ๐_๐)╮
ガクガクしながら車に乗って、
次に向かったのは、
「こうもり穴」。
こんな看板が。

内田幹事が入場券を買っているそばで、
ふと気がつけばヘルメット。

…そんなにキケンな感じなの…|ω・`)?
こうもり穴まではテクテク樹海内を歩いていきます。
なんか、松田くん、現地の人っぽい。

いや、しかし!しかし!
もうねぇ、コケの宝庫!
立派に育ったあんな子やこんな子…!



…たまりませんな…(º﹃º )
置いてかれそうになりながら、
こうもり穴到着!
中に入ったら、涼しいのなんのって!
洞窟バンザイ!
でも、中は狭いのです。
普段から屈み仕事の多い私たちも
みなさんと同じ。
・・・腰が悪いんです(´-ω-`)
頭ぶつける、
前かがみで腰痛い( ;∀;)
なるほど。
ヘルメット、かなりお役立ち(゚Д゚)ノ
必要なものしか、置かない主義に違いない。
こうもり穴、
短縮通路から脱出。
時にはズルも必要ですよね。
次どこ行く~?
牧場。


ちょっと腹ごしらえ。
無心にホネをかじる松田くん。

ピザ食べて。
ホネかじって。
満腹になったから、解散!
一時間後に集合のお約束で三々五々。
一日目だけでもまだ書き切れない。
続きはまた水曜日<(_ _)>
お楽しみに(*´▽`*)
2015.07.22(水)
さて。
続き続き!
三々五々散った私たち。
みんな、思い思いにうろついてたらしいです。
松田くんは摂取したカロリーを少しでも減らすため(゚Д゚)ノ
場内一周の旅をしてたらしい。
タヌキーナとお嬢は、
ヤギのスカイブリッジを見よう!
とうろついたはずなのに・・・
気が付いたらハンモックの術中に!!

気持ちいいんだわ、これが。
なにしろ大樹の影、草地の広場。
涼しい風が時折、
スイスイ―っと吹いていく。
熱っぽくなった体をクールダウンするには
もってこいの場所。
気が付いたら中川さんもいた( *´艸`)
熱もだいぶ冷めたので、
自由時間中、ハンモックでした(´-ω-`)
ってならないために、改めてスカイブリッジを目指す!
が。
ミニ(でも大きいよ??)ブタにひっかかり、


馬にもひっかかった(*´ω`*)
「大きい生き物」が好きなお嬢。
馬はなかなか大きい。
いつのまにかスカイブリッジは
「・・・まぁいっか!」ってなり、
ソフトクリームが食べたくなった私たちの前に
見覚えのある背中・・・・。


院長だった(*´ω`*)
今年30歳になった、
(種類はわからないけど)
馬の「ジル」ちゃんにニンジンをやっていた。
結構楽しそうな院長。
ぱっつん前髪が愛らしいジル。
余談ですが、
前職場の、松田くんのニックネームも
「ジル」。
中川さん的には
「複雑な気持ち」になったらしいです( *´艸`)
馬のジルと、
うちの松田ジル・・・。
どちらも院長に可愛がられています。
馬のジルに別れを告げ、
こんな富士山を見ながら
今夜泊まる場所へゴー!

イエス!バンガロー!!
ちなみに、
エアコンなし。
網戸なし。
コンセントは、1件のバンガローに、1つだけ ♡
さよなら、文明的なくらし・・・(´Д`)

文明とはサヨナラしたので、
一心不乱に火を起こす。

なんとなく、なにかやる時は一緒になる
中川さんと松田くん。
なにかと息が合う二人?!
ケムケムに~(×Д×)

お嬢の顔が言っている。
「火、ツイタヨ!」

ちなみにかまどは2台。
もう一台は院長が黙々と燃していた。


・・・ちょっと背中の似ている2人・・・( *´艸`)
火も起きたし。
レッツ焼き焼き―!!

宴の支度も整いました。
さぁ・・・・。
「カンパーイ!!!」

みんなで協力して支度したご飯はおいしい。
楽しく食べて飲んでるうちに、
夜がやって来るのでした・・・。
続きはまた次回~
恒例の、「○○大会」の様子をお届けします。
続き続き!
三々五々散った私たち。
みんな、思い思いにうろついてたらしいです。
松田くんは摂取したカロリーを少しでも減らすため(゚Д゚)ノ
場内一周の旅をしてたらしい。
タヌキーナとお嬢は、
ヤギのスカイブリッジを見よう!
とうろついたはずなのに・・・
気が付いたらハンモックの術中に!!

気持ちいいんだわ、これが。
なにしろ大樹の影、草地の広場。
涼しい風が時折、
スイスイ―っと吹いていく。
熱っぽくなった体をクールダウンするには
もってこいの場所。
気が付いたら中川さんもいた( *´艸`)
熱もだいぶ冷めたので、
自由時間中、ハンモックでした(´-ω-`)
ってならないために、改めてスカイブリッジを目指す!
が。
ミニ(でも大きいよ??)ブタにひっかかり、



馬にもひっかかった(*´ω`*)
「大きい生き物」が好きなお嬢。
馬はなかなか大きい。
いつのまにかスカイブリッジは
「・・・まぁいっか!」ってなり、
ソフトクリームが食べたくなった私たちの前に
見覚えのある背中・・・・。



院長だった(*´ω`*)
今年30歳になった、
(種類はわからないけど)
馬の「ジル」ちゃんにニンジンをやっていた。
結構楽しそうな院長。
ぱっつん前髪が愛らしいジル。
余談ですが、
前職場の、松田くんのニックネームも
「ジル」。
中川さん的には
「複雑な気持ち」になったらしいです( *´艸`)
馬のジルと、
うちの松田ジル・・・。
どちらも院長に可愛がられています。
馬のジルに別れを告げ、
こんな富士山を見ながら
今夜泊まる場所へゴー!

イエス!バンガロー!!
ちなみに、
エアコンなし。
網戸なし。
コンセントは、1件のバンガローに、1つだけ ♡
さよなら、文明的なくらし・・・(´Д`)


文明とはサヨナラしたので、
一心不乱に火を起こす。


なんとなく、なにかやる時は一緒になる
中川さんと松田くん。
なにかと息が合う二人?!
ケムケムに~(×Д×)


お嬢の顔が言っている。
「火、ツイタヨ!」

ちなみにかまどは2台。
もう一台は院長が黙々と燃していた。



・・・ちょっと背中の似ている2人・・・( *´艸`)
火も起きたし。
レッツ焼き焼き―!!


宴の支度も整いました。
さぁ・・・・。
「カンパーイ!!!」

みんなで協力して支度したご飯はおいしい。
楽しく食べて飲んでるうちに、
夜がやって来るのでした・・・。
続きはまた次回~
恒例の、「○○大会」の様子をお届けします。