関東は梅雨入りとは言うものの
意外と晴れた日が多いですね。
九州は避難勧告がでるくらい降ってるようですが・・・・。
九州にご縁のある患者さんが多いので心配ですね(´・ω・)
さて。
今日は整骨院前の植木の話。
山茶花と、なんかわかんない樹が植わってるんですが、
みなさんご存知でしょうか。
わりと印象には薄い感じがしますけれども。
印象にうすくてもやっぱり植物。
時期が来れば花も咲くし、虫もつく。
山茶花にはチャドクガ(?)みたいな小さい毛虫が。
木の方は坪さんがダッシュで逃げるデカいイモムシが。
それぞれの葉がうまいのかどうかはわかりませんが、
オンシーズンになるといつの間にかついてます。
そして、裏口こと、スタッフルームの出入り口のドアの横には
「難を転ずる」ありがたい南天さまが鎮座まします。
しかし、南天さまとて、難を転じる機会以外は植物。
横に枝を張り、上に伸びる伸びる。
横を通るにガサガサとぶつかり、
しまいには開閉するドアの隙間に挟まる始末。
さすがに、ドアの開閉の度に植物を虐待するのは気がひける。
それに、通るたびにガサガサ当たるのも
雨の日は被害甚大になるし。
というわけで、
治療の手が空いたとある午后。
整骨院付きの庭師(゚Д゚)ノタヌキーナが刈りました。
スタッフルーム横の南天。
横に張る枝を落としました。

ホントは丈もつめちゃおうと思ってたんですが・・・。
南天さまの頭のてっぺんには、花。
花・・・咲かせられちゃあタヌキーナとて伐れませんや(ノД`)
花終わったら丈つめしよーっと。
これは南天さまの花。
背が高いので、グイーッと引っ張って撮りました。

これは南天さまの枝の中。
よく見てみてください・・・。

実は、南天さまの枝落としの時にも、
今回の撮影の時にもいたんです。
隠れてるのは、カナヘビさん。
同じ個体なのか、別な子なのか。
わかりませんが、南天さまはカナヘビさんの難も転じているのかもしれません。
これも、伐りきれなかった理由の一つ。
だから、たぶん、あんまり伐らないことになると思う・・・。
・・・邪魔じゃなきゃいいよね(T_T)
こちらは整骨院玄関前の山茶花。
一昨年かその前か。
一度、「丸くしたい・・・!」という欲望に駆られて、
刈りました。

なので、丸目の樹形を保ちつつ、
今回は特に「風通しを良くする」を目標に、
無心に刈り込みました。
さて、ここまではいい。
問題は、コイツ。

何の樹ですかね。
未だ種類わからず・・・。
葉っぱは小さいながらつやつやして、
確か寒い時期には丸裸に落葉していた気もしなくもない。
・・・落葉していなかった気もしなくもない。
ようするに、「記憶にない」(T_T)
この写真の樹形はなんだか、ウルトラマンに出てきた、
カネゴンに見えなくもない・・・。
モシャモシャしてるところが魅力と言えば魅力か?
でも、刈り込まれた山茶花さんと対になってると思うと、
カネゴンのままじゃ、マズかろう・・・。
ちょっとうらやましげに山茶花さんを見てるように見えるし(;´・ω・)

そういうわけで、
昨日、ちょっとのスキをついて、
カネゴン、カットしました。
写真は撮る暇がなかったんで、
変身後のカネゴンは実物をご覧になってください。
近々、写真載せます。
もうカネゴンじゃないことは確か。
・・・ちょっと寂しい気もするな(´-ω-`)