とうとう7月になりました。
7月と言えば、夏。
夏と言えば、海!
じゃあ、海へ行っちゃおー!
なんて無謀なことはしません(・×・)
海と言えば、魚でしょー。
そして、魚と言えば、
佐藤整骨院では、松田くんです!
なにしろ、(モノによっては)頭はもちろん、
ホネまでも食らう・・・Σ(゚Д゚)
もうグルメと言っていいのかどうかも
よくわからない範疇ですけど・・・。
でも!
魚好きには違いない。
というわけで、今日は松田くんの
「おいしいお魚のはなし」でイッテミヨー(≧Π≦)P
。。。>゜)))彡>゜)))彡>゜)))彡。。。
「おいしいさかな」といえば、日常の食卓によくあがる
サバ、サンマ、アジなどが浮かびます。
しかし!
今まで食べた中で一番は何かといわれれば断然、
「キンキ」です。
見た目はキンメダイに似ているのですが、
サイズはやや小さめ。
しかし価格は、通常3000円前後で売られている、
「高級魚」の部類です。
深海魚だそうで、白身です。
味は、キンメのうまみを濃くしたような感じです。
超絶絶品!美味!
どんな調理法もおいしくいただけますが、
私的には煮つけがオススメです!
魚自体をおいしくいただけるのはもちろんですが、
煮汁がまた、おいしいコト、おいしいコト!
ご飯にかけて食べたら何杯でも食べられます。
その他には、北海道の郷土料理「飯寿司(いずし)」に入っていることもあります。
。。。>゜)))彡>゜)))彡>゜)))彡。。。
キンキ。
みなさんはご存知でしょうか?
ちなみにこんな魚。
キンメとは目の色が違う気がする・・・。

北海道では「キンキ」と呼ばれているこの魚。
和名は「キチジ」というそうです。 |д゚)・・・ゲイシャサンミタイダネ
他にも「キンキン」、「メンメ」、「メイセン」、「アカジ」と呼ぶところもあるとか。
・・・タヌキーナはキンキンは愛川欣也しか知りません(;^ω^)
キンメダイの仲間かと思ったら、全く別の魚だそうです。
今回もちょっとウィキィさんに訊いてみました。
水深150-1280メートルに棲息。
特に水深400-600メートルに多いそうです。
産卵期は7-10月で、30万個程度を生む。
主に魚、イカ、エビ、カニ、ゴカイ類等を捕食する。
立派な深海魚ですね。
でも、卵を30万個も生むってことは、
生き残る数が少ないのですかね。
まあマンボウの3億個に比べたら少ない、
とも言えますが・・・(;´・ω・)
昔はトロール漁でたくさん取れたので安価な大衆魚であったのが、
近年漁獲量が減り、「釣きんき」などのブランド化や
マスコミの注目度があがったりしたことで、
高級魚化したそうです。
昔は大衆魚。
今は高級魚・・・。
クジラみたいだね。
ブランド化はしてないけど。
ちなみに、「飯寿司(いずし)」は、乳酸発酵させて作るお寿司。
北海道から北陸にかけて作られ、野菜を入れる事が特徴。
使う魚は、ハタハタ、鮭、ニシン、サンマ、ホッケ、キンキ、カレイなどが多く、
野菜は、キャベツ、大根、ニンジン、ショウガ、きゅうり、タマネギ、サンショウなど入ってるそうです。
発酵食品だからちょっと食べなれない人はビックリしちゃうかも・・・。
最近は、独特の臭みを抑えたニュータイプもあるとか。
。。。>゜)))彡>゜)))彡>゜)))彡。。。
好きな食べ物は人それぞれ。
松田くんにとっての「キンキ」は美味しい高級魚であり、
おいしい煮つけの汁が「ふるさとの味」なのかもしれませんね。