2014.05.02(金)
先日は包帯の秘密(?)に迫りましたが、
今回は湿布(自家製)にクローズアップしてみましょー!
このボウルの中に入っている、黒いヤツ。
これが自家製湿布の中身です。
この中身も自家製なのですが、まだ作らないみたいなんで、次回(未定)。

さて。
用意するのは、この黒いのと、ヘラ、和紙。
新聞紙を引いておかないと、ひどい目に遭います。

作り方はいたって簡単。
適量を和紙に乗せて塗り拡げて・・・。

もう一枚和紙を上から載せて、サンドイッチ。
たったこれだけ。

完成。

たったこれだけ。
・・・これだけなんて、カンタンじゃーん( *´艸`)
って思った、そこのあなた。
間違っています。
物事、単純に見えるものほど難しい。
まず、この黒いののコンディションを整えるのが、難しい。
やわらかすぎても、かたすぎてもダメ。
伸びすぎたり、伸びなくなったり。
水加減が難しいのです。
コンディションを整えて、和紙に乗せる。
乗せて、塗り拡げるのもなかなか。
均一に、薄すぎず、かといって厚すぎず。
薄ければ、すぐに乾いてしまう。
厚すぎれば、はみ出てくる。
作る量も1~2枚ではありません。
大きいタッパーにいっぱい。
何枚でしょうかね・・・。
スピードも大事です。
1分間に4~5枚程度でしょうか。
「雑用はスピードが命」とは、
現・荻野整骨院院長、灰野先生の名言です( *´艸`)
包帯同様、これも学生さんたちの大切な修行メニューの一つです。
昼休み、治療終了後・・・。
こなす雑用は思いのほか多いです。
いつか開業した時に困らないように、
小さな仕事、裏方の仕事を中心に始めていきます。
一人前になるまでは長い長い道のりがあるのです・・・。
今回は湿布(自家製)にクローズアップしてみましょー!
このボウルの中に入っている、黒いヤツ。
これが自家製湿布の中身です。
この中身も自家製なのですが、まだ作らないみたいなんで、次回(未定)。

さて。
用意するのは、この黒いのと、ヘラ、和紙。
新聞紙を引いておかないと、ひどい目に遭います。

作り方はいたって簡単。
適量を和紙に乗せて塗り拡げて・・・。

もう一枚和紙を上から載せて、サンドイッチ。
たったこれだけ。

完成。

たったこれだけ。
・・・これだけなんて、カンタンじゃーん( *´艸`)
って思った、そこのあなた。
間違っています。
物事、単純に見えるものほど難しい。
まず、この黒いののコンディションを整えるのが、難しい。
やわらかすぎても、かたすぎてもダメ。
伸びすぎたり、伸びなくなったり。
水加減が難しいのです。
コンディションを整えて、和紙に乗せる。
乗せて、塗り拡げるのもなかなか。
均一に、薄すぎず、かといって厚すぎず。
薄ければ、すぐに乾いてしまう。
厚すぎれば、はみ出てくる。
作る量も1~2枚ではありません。
大きいタッパーにいっぱい。
何枚でしょうかね・・・。
スピードも大事です。
1分間に4~5枚程度でしょうか。
「雑用はスピードが命」とは、
現・荻野整骨院院長、灰野先生の名言です( *´艸`)
包帯同様、これも学生さんたちの大切な修行メニューの一つです。
昼休み、治療終了後・・・。
こなす雑用は思いのほか多いです。
いつか開業した時に困らないように、
小さな仕事、裏方の仕事を中心に始めていきます。
一人前になるまでは長い長い道のりがあるのです・・・。
スポンサーサイト